速報!!
セブンイレブンの本部からの指示で提供中止になったようです。
心待ちにしていた人にとっては残念な話ですね。
セブンイレブンでビールサーバーから生ビールが飲める?
衝撃的な情報が流れましたね!!セブンイレブンで生ビールが飲めるという情報でした。しかもSサイズだとなんと100円だそうです!Mサイズでも190円ということですから、安いし、需要はあるのではないかと思います!
わざわざ、居酒屋さんに入るのは面倒、だから今まで立ち飲み屋さんなどによって一杯飲んでから帰っていたけど、結局、一品と一杯で、ビール一杯300円位、一品で150円位併せて500円程度になって結構高かった。
だから、うまい棒とビールとか、よっちゃんイカとビールとかで安上がりになりそう!このような人も増えるのではないかと思う。しかも缶ビールではなく、生ビール!!
缶ビールやワンカップと違ってやはり、家では飲めない、ちょっとご褒美感がある生ビールだから、セブンイレブンで飲む人が増えるでしょうね(笑)
セブンイレブンの生ビール販売店情報!
セブンイレブンの生ビール販売店はまずは、限定店舗のみのようです!色々と調べてみましたが、東京都三鷹市の「セブン-イレブン 三鷹牟礼6丁目店」でビールサーバーが置かれたことは間違いないようです!
他はまだ公式サイトで発表があるわけでもなく、はっきりわからないのが現状です。
ツイッター情報は以下の通り
セブン様…! pic.twitter.com/pwtcrgcktv
— sou-hayashi@ぷっちょん (@ruby_luna_noir_) 2018年7月14日
近所のセブンにビールサーバー降臨w pic.twitter.com/lVYWtgXvYn
— 渡部 昇治 (Shoji Watabe) (@DGSLCEO) 2018年7月13日
スポンサーリンク
販売店は埼玉の西武鉄道新所沢駅にも設置されているようです!年末年始などで歩行者天国になるところにあるコンビニなどは、駐車場をつぶしてビールや焼きそばとかを売りますよね。
それを考えるとそういった需要がある店舗から最初に導入されるのかなと考えたのですが、それだと限定的な日程しか需要がなくなってしまいます。
だから、きっとセブンイレブンはリサーチして駅周辺で一杯飲み屋、立ち飲み屋さんなどがあるところなどを調べて設置するのでしょう。
地域の属性として、ビール消費量が多いところなど、ビール提供をするキリンのデータが活かされているのではないでしょうか。あくまで予想ですが、ビール消費が多く、外飲みが多い地域は設置されるのではないかと思います。
とはいえ、それでは、わざわざこちらにきて読んでいる方にもうしわけないので、私なりの予想をします!
まず、一般的に考えて、よほどの観光地が近くにあるというような場合を除き、郊外店舗には設置されないと考えます。これは、わかりますよね?飲酒運転が発生するようなところに設置はしないと判断できます。
では、駅に近いところならOKなのかというとそれも???なところがあります。ただ単に駅に近いだけでオフィス街にあるセブンイレブンには設置しないと思われるからです。
ということで、私の予想としてはベッドタウンのなっている街の駅周辺のセブンイレブンに生ビールサーバーが設置されるのではないかと考えます!
今後は老朽化している比較的広めのセブンイレブン店舗の改修工事の際、生ビールサーバーを設置するようにするかもしれません。
ローソンやミニストップのようなイートインの出来る店舗を希望しているユーザーも多くいるかもしれません。しかし、コンビニエンスストアは便利な小売店であって居酒屋ではありません。
そんなことから、セブンイレブンがイートインの場所を提供して生ビールを提供するかというと、お酒を飲んでくだ巻いてもらっても困るので、そのような店舗には設置しないでしょう。
あくまで、家までの帰りにちょっと飲むために生ビールを提供するというスタンスではないかと思われます。
イメージばかりでそれではその販売店舗がどこだ!って話なのですが、残念ながら今はわかりませんでした。販売店がわかったら追記します!
セブンイレブンの生ビール販売店の展開予想!
セブンイレブンは全国展開しているコンビニエンスストアですよね。そう考えると先ほどの予想が該当する店舗であれば設置されるのでは?と思うのですが、そちらについて考察してみました。
まずはビール!と居酒屋で頼むくらいですから、ビールを飲む地域さはそれほどないかと思います。しかし、やはり外で飲むような形になることを想定すると以下のようになるのではないかと思います。
1 東京都より西側の温かめの都府県のセブンイレブン
2 基本的にオフィス街ではなく、ベッドタウンとなっている街の駅近のセブンイレブン
3 防犯、治安などの関係上、イートイン施設がないところ
4 観光スポットがあり、生ビールサーバー設置が効果的なところ
5 帰りにちょっと飲むような属性の人たちが住む町(呑兵衛が多い街)
自分の住んでいる街がこのような街であれば、セブンイレブンに生ビールサーバーが設置される可能性が高いのではないかと考えます(勝手な想像なので、違ったらすみません・・・)
ちなみに私Hirariの住んでいる街は該当する街だと思うので、生ビールサーバーが設置されるセブンイレブンが設置される可能性があるな!と思っています。
まとめ
「セブンイレブンで生ビールが100円?販売店舗情報と展開範囲予想!」として、セブンイレブンで生ビールが販売されるニュースから販売される店舗予測などをしてみました。
お祭りのときだけでなく、常時セブンイレブンで生ビールを販売できるようにサーバーを設置することに勝算ありと考えての動きだと思いますが、コーヒーほどの需要があるのかはかなり未知数ですよね。
私はこのニュースを聞いたとき、良いかも!と思う反面、どうせ生ビールを飲むなら気の利いた小鉢とかおつまみが欲しいとも感じました。
立ち飲み屋ではなく、コンビニの前でちょろっと生ビールを飲む自分の姿を想像したとき、ん~とも思ってしまいました。
hirariはコンビニで生ビールは飲まないかもしれませんが、喜んでいる人も多いはず!今後の展開がどうなるかを見守り、販売店舗がわかりましたら、追記していきますね!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!