スポンサーリンク
今売り切れ店続出でなかなか手に入れることが出来ないと言われる悪魔のおにぎり!!
ネット上でも話題で既に様々なレシピを公開されているおにぎりです!
どうやらお握りの中では絶対王者のツナマヨおにぎりを追い越す勢いで売り上げているようです!!
発売から6日で120万個売れているというものです!凄いですね!
「悪魔のおにぎり(ローソン)とは?確実に買う方法とおススメレシピも!」と題して悪魔のおにぎりに迫ってみたいと思います!
それではいってみましょう!!
悪魔のおにぎりとは?
悪魔のおにぎりって名前が凄いですけど、別に身体に悪い材料が入っているおにぎりではないんですね^^
「悪魔の」となんだか悪いイメージの言葉がつくのは美味しすぎて食べ過ぎてしまうからのようです^^
確かにダイエットをしたい人、食べるとすぐに太ってしまう人には「悪魔」ですね^^
夜食として食べたら本当に太っちゃいそうですもんね!
でも、美味しくて止まらないお味のようなので、私にとっても悪魔です^^一度は食べてみたいですが・・・。食べたら悪魔に取りつかれる^^
悪魔のおにぎりの味とは?
悪魔のおにぎりが追随している、絶対王者のツナマヨ!
それよりおいしい悪魔のおにぎりの味ってどんな味なんだろうと思いますよね!
味付けや具材はいたってシンプルでした!
天かす、天つゆ、青のりなんだそうです!
これって、ザ・日本食!って感じですよね?
海外旅行とか忙しくて外食とかが多いときに感じる和食を口が求める感じ!その求める味がこの味なのではないかと思います!
街中を歩いているときに、ふと香ってくるお蕎麦屋さんのダシの効いたおつゆのニオイ。たまらないですよね^^
これはたまらんとなるでしょうね!
悪魔のおにぎりはどこで買える?
画像は悪魔のおにぎりではありませんm(_ _)m
悪魔のおにぎりはローソンで購入できるということです!
ご自分のお住まい、ご勤務先の近くにあると良いですね!!
ローソンで確実に悪魔のおにぎりをゲットするには?
もしローソンが近くにあったとしても確実に悪魔のおにぎりが買えるかわからないですよね?
では、なんとか確実に悪魔のおにぎりを購入するにはどうすればいいのでしょうか?
ローソンの納品時間を調べるしかないでしょうね。
ただし、ローソンの納品時間と言ってもトラックがいくつもの店舗をA店舗→B店舗→C店舗と納品に行くでしょうからその店舗それぞれによって納品時間は違いますよね。
ということは、その納品時間はご自分が行けるローソンの納品時間を調べるのが良いでしょうね!
お店の人に聞くのは少し恥ずかしいかもしれないけど、勇気をもって聞いてみましょう!そうすれば悪魔のおにぎりをゲットできるはずですよ^^
悪魔のおにぎりのおススメアレンジレシピ
まずは、オーソドックスに桜エビや塩昆布などを加えて自分で天かすや青のり、天つゆで作るというもの。
確かにこれらもおいしそうですね!大葉を海苔のようにして食べることもできるようです!天かすの脂っぽさをさっぱりしてくれるでしょうしこれもおいしいかもしれません!
悪魔のおにぎり茶漬け
これもある意味ではオーソドックスなアレンジなのですが、「悪魔のおにぎり」を少しトースターで焼いて香ばしい香りがするようにします!
その後、お茶漬けの要領でほぐした悪魔のおにぎりにお湯、お茶をかけていきます!この時、お好みで「ほんだし」などのダシの素を加えてもおいしいですよ!
まさしく、お蕎麦のダシの香り高いおつゆって感じですけどね!ちょっとお醤油を垂らすとより香ばしさが増すかもしれません!
これから、またたくさんのアレンジレシピも出てくると思います!
でも、普通に悪魔のおにぎりを作って食べるだけでも美味しいですけどね!!作るのが面倒な人はローソン100へGo!です!
まとめ
美味しくて、病みつきになって止まらない!ということから「悪魔の」というネーミングになった「悪魔のおにぎり」!
私にとってもこの魅力的な配合を見ただけで「悪魔!」と思いますね!
「悪魔のおにぎり(ローソン)とは?確実に買う方法とおススメレシピも!」ということで、「悪魔のおにぎり」について迫ってみました!
約800店舗あるとはいえ、ローソンで購入するのが難しいという場合は、「悪魔のおにぎり」と検索するとたくさんのレシピが出てきます!
これらをマネして自宅で作るほうが簡単で早いかもしれませんね!でもこれを食べたら確実に太りそう~!!
私は、一度マネして作ったらおデブさんまっしぐらと思うので、グッと我慢しないといけないかなぁと思ってます^^一度くらいなら良いかな!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!!