日本人が結構好きな総菜パン、それがカレーパンではないでしょうか?もちろん、他にも鉄板な総菜パンやサンドウィッチなどがありますが、カレーパンって人気があるんですよね?
カレーパンの人気の理由ってなにかな?と考えた時に、カレーライスが日本人の国民食、1週間に1日はカレーなんて家庭もあることから、カレーパンも人気があるのだろうと思います!
しかも博覧会をおこなうほどのパンってカレーパンくらいしかないのでは?と思います。これはなぜかと考えた場合、カレーライスが各家庭の味があるように、カレーパンもそのお店の特徴がでて、店によって違う味がある。それがカレーパンですよね?
だからこのようなカレーパン博覧会が行われるのだと思います!きっとお目当てのカレーパンに出会えるはず!
それでは、「カレーパン博覧会2018の混雑状況とピーク時間は?スムーズな購入法も!」としてご紹介します!
カレーパン博覧会2018とは?
カレーパン博覧会とは2016年から始まった博覧会です。2018年で3年目になります!開始の最初の年度は開始早々数分でカレーパンがなくなるといった事件があったようです!
その時は、二子玉川で3月に開催されたようですが、2年目、3年目と続いている博覧会です!開始早々数分でカレーパンがなくなった年の翌年からの実施の検討でなくならなかったのが凄いと思うのですが、カレーパンが好きな私としてはなくならなくてよかったです。
行ってみよう!と思う博覧会です。では、カレーパン博覧会2018のはどのような内容なのでしょうか?
開催場所
松坂屋上野店本館6階催事場
日時
2018年8月4日、5日(2日間)
入場料
無料
カレーパンの価格帯
300円~900円
カレーパン100種類、1万個があつまる博覧会になります!100種類って!!と思いませんか?さすがに100種類は食べれないでしょう。でもカレーパン博覧会の主催者は食べ比べしてみてください!と言っています!
それでは、吟味して自分が好きそうなものを選んで食べ比べ、もしくは好きそうなもの、普段ならあまり手に取らないものを購入して食べ比べ、数人の仲間と行って、シェアして食べ比べなどをすると楽しいでしょうね!
カレーパン博覧会の混雑状況とピーク時間は?
カレーパン博覧会の混雑状況ですが、過去の開催をみると、2016年の開始早々に終了したことを除いても、オープンからずっと混んでいるようですね。
普段の仕事のお昼休みにカレーパンを食べる人もいますので、お昼時は普通よりも混雑すると思われます!カレーのニオイに誘われて、思わず色々と買う人もいるかもしれません。
なんといっても、開催場所が松坂屋上野店本館6階催事場なので、松坂屋に来た人がなんとなく催事場に来て面白いから買って帰ろうなんてこともあるでしょうから、それなりに混雑は続くでしょう!
ピークの時間は、11:30頃から始まって、一度14:00頃に落ち着き、14:30~15:00頃にまた山が来るという予想をしています。大体人の行動パターンでいくとそんな感じではないでしょうか。
カレーパンをスムーズに買うには?
昨年の2017年度は前売りチケットの販売があったようで、そのチケットによってカレーパン博覧会ならではのカレーパン1つとオリジナルバッグがついてたり、百貨店で入手困難であろうカレーパン5つを手に入れることができるチケットもあったようです。
そのようなものがあったことでスムーズに購入ができた人もいるのだと思いますが、2018年は今のところそのようなチケット情報はありません。
むしろ、初日は8時間以内に当日売ったカレーパンの数をギネス記録として挑戦するらしく、購入の制限をするより、むしろ相当な勢いで売るつもり、その覚悟の設定をしてきているようなので、普通にある程度ならんで買うのしか手はないかもしれませんね。
とはいえ、販売個数が決まっているようなカレーパンを除いては、それなりに購入できる量が用意されなければ、ギネス記録に挑戦することもできないでしょうし、ギネス記録に挑戦するくらいですから、レジなども多くして比較的スムーズに買えるのかもしれません。
まとめ
カレーパンが総菜パンのなかで、1位と言い切れるかというとなんともいえないのですが、それくらい好きな私が「パン博覧会2018の混雑状況とピーク時間は?スムーズな購入法も!」と題してお送りしました!
カレーパンが好きな人もあまり得意じゃなかった人も、楽しめるイベントではないかと思います!
カレーパン検定なんてものもあるようなので、このカレー博覧会に行った後にカレーパンの知識を深めてカレーパン検定を受けてみて、雑学博士になるのも面白いですね!
今回のカレーパン博覧会2018は「8時間以内に、当日作ったカレーパン販売数」をギネス記録に挑戦するようですね!面白いギネス記録があるものです!
カレーパン、暑いときのカレーなどスパイシーなものはなんだかほしくなることがありますよね?ギネスに記録されるかを確認するのも楽しいかもしれません!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!!