スポンサーリンク

アニメ

はたらく細胞(TV)11話の感想!12話ネタバレと最終話についても!

はたらく細胞の11話は熱中症のお話でしたね!
 
 
2018年、とんでもない猛暑だった日本中で熱中症になって具合が悪くなった人、残念なことに亡くなった人もいらっしゃいました。
 
 
熱中症になってしまうほどの日本であったために、熱中症のメカニズムなどを小学生から中学生、高校生に観てもらっても良い内容だったのではないかと思います!
 
 
いきなり、生物として、熱中症を勉強するよりは擬人化されている「はたらく細胞」でよく観てから学べば理解しやすかったのではないかと思います!!
 
 
第11話は熱中症ですね。ハッキリ言うと、もう編成で決まっていたことだとは思うのですが、今年のこの猛暑ですから、2話目とか3話目とかに熱中症をやっていたら良かったのにと思います!!!
 
 
そうすれば、小学生とかにもわかりやすく説明する漫画として重宝したのではないかと思いますね。
 
 
それはそれで製作サイドの意見や予定もあったでしょうから仕方がないですね!
 
 
「はたらく細胞(TV)11話の感想!12話ネタバレと最終話についても!」と題していってみましょう!
 

はたらく細胞11話の感想


 
今回は「熱中症」でした!
 
 
2018年の暑い、暑いこの夏に、この「熱中症」が放映されていたら、みんなの役に立ったのではないかと思いますね~。
 
 
熱中症の体内のシステムが擬人化されていてわかりやすいと思いました!
 
 
まぁ、体内の細胞が雨乞いをするとは思いませんが・・・(笑)でも、暑い夏の時期に熱中症になった場合は体内の細胞がどのようなことになっているのか仕組みをわかりやすくしていたので、学校での勉強で使えるアニメだったと思いますよ!
 
 
もちろん、今からでも遅くないので、これを見せたらいいのではないかと思います!
 
 
実際、学校の先生が「はたらく細胞」ってアニメを知っている人?ということがあるそうです!
 
 
こんなアニメを見ることも勉強になるのですから、私が学生だったら喜んで見たと思います!そして勉強したでしょう!苦痛にならない勉強ですもん。
 

スポンサーリンク

Sponsored Link

はたらく細胞12話のネタバレ!


次回は「出血性ショック」なんですね~!
 
 
赤血球さんに後輩ができるようですね~。細胞のサイクル的に次々と後輩ができるのかもしれませんね!
 
 
そう考えると、いつまで経っても年齢が変わらないサザエさんのようなことはなく、しっかりと細胞の寿命を考えた感じで作られているのでしょうかね~!!
 
 
出血性ショックとなると全身の臓器傷害が起こるような話になるのかもしれません。
 
 
いや~、なんだか出血性ショックとなると、壊死のような状況をえがくことになり、かなり悲惨な状況を擬人化することになると思うのですが、どんな感じで描かれるのでしょうか?
 
 
しかし、この「はたらく細胞」の赤血球さんをはじめとする各種の細胞がいるオーナー(人間)はどのような人なのでしょう?
 
 
1話目から内容を見てみると・・・。
 
 
「肺炎球菌」

「すり傷」

「インフルエンザ」

「食中毒」

「スギ花粉アレルギー」

「赤芽球と骨髄球」

「ガン細胞」

「血液循環」

「胸腺細胞」

「黄色ブドウ球菌」

「熱中症」

このようになっています!
 
 
疾病以外の内容はさておき、疾病でいくと、肺炎球菌が侵入するような病になり、すり傷を作り、インフルエンザや食中毒になる・・・。花粉症でガン細胞もでき、黄色ブドウ球菌が侵入してくる病になり、熱中症にもなる・・・。
 
 
相当な病気をする人ですよね。ここまで病気になる人も珍しいのではないかと思うくらいかなり速いペースで病気になってますよね^^
 
 
アニメなので何でもありですが、もし、自分がこのオーナー(人間)だったら、病気ですごい大変なことになるのは、なんでなんだろう?なぜこんなに病弱で産まれたんだろうと考えてしまうような疾病のかかりようです!
 
 
病弱ですよね。自分はこうならないように色々な予防をしようと思わせるアニメですが、この擬人化された細胞たちのオーナーはどのような人なのか、一度見てみたいものです!
 

はたらく細胞の最終話について

はたらく細胞は13話で終了とのことです!12話が(前編)ですから、前編、後編と2週でこのアニメのLASTを飾るのでしょう!
 
 
私としては、はたらく細胞は働かない細胞などのスピンオフなども含めてしばらく放映し、次の作品が出来たらゾクゾクをアニメ化していただきたいのですが、どうなることやらです!
 
 
なかなかワンピースほど長寿になるアニメにはならないかもしれませんが、いつまでも続いてくれると楽しいです!是非これからも続けてほしいと思ってます!
 

はたらく細胞ゼミナール第11回!


鈴川先生の説明でより一層熱中症のことについて理解できたと思います!
 
 
もっと、もっと鈴川先生のゼミナールも見て勉強したいですね~。
 
 
あと2回で鈴川先生の講義も終わってしまうのでしょうか?はたらかない細胞とかスピンオフをこの後は放映し、またネタが溜まったらそのまま新しい「はたらく細胞」をやってくれないかなぁと望むばかりです!
 

まとめ

「はたらく細胞(TV)11話の感想!12話ネタバレと最終話についても!」と題して11話のはたらく細胞に迫り、12話のネタバレや最終話について調べてみました!
 
 
第13話で終了という話ですので、このまま存続を願っているのですが、終わってしまうのでしょうね・・・。
 
 
漫画のほうでもっと何話も描かれ、複数話たまったら、またアニメ化してほしいと思っています!
 
 
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!!!

Sponsored Link
Sponsored Link

スポンサーリンク

-アニメ

© 2023 I'm free