はたらく細胞5話、私リアルタイムで観れなかったので録画で観ました!なので、ちょっとタイムラグな記事ですが・・・。
「はたらく細胞(TV)第5話の感想!第6話ネタバレとネンドロイドも!」と題して今回もいってみましょう!!
はたらく細胞5話の感想
今回もとても面白かったです!スギのアレルゲンがこの黄色いお化けのようなものなのですが、白血球が倒して食べてみるところ。あれは面白いですね。いきなりカプっとかぶりつく白血球がとても面白く、私は大笑いましたww
5話のネタバレの際、スギアレルギーですから、病原体を体内に出すときの、くしゃみを表現しているロケット発射が何度もあるのかと思いましたが、別のミサイルに変更して何発も発車していました!
概ね私のネタバレとアニメは合っていましたね。原作も読んでいますが、単行本で持っているわけではないので、すべての話を読んだことがあるわけではないので、今回のネタバレはどの程度あっているかわかりませんでした。
でも、なんとなく予想はできたので、その予想とアニメがあっていたのだと思います!
体内で涙が多く出ることを大洪水で表現したり、ステロイドの活躍と暴走しているような様子で副作用を表現したり、これはとてもわかりやすい表現の仕方だったなと思います!
スポンサーリンク
はたらく細胞6話のネタバレ!
赤血球ちゃんの小さいころのお話ですね。知らなかったのですが、赤血球になる前って赤芽球ってものなんですね!赤芽球のころの頑張っている話です!
はたらく細胞の赤血球の性格というか、キャラクターの設定はとても方向音痴!赤血球だから、大事なものを運ぶ宅配便のような感じなのですが、それで方向音痴なんです!!
実際の血管で赤血球は血液の流れで流れていくのだとは思いますが、それでも、毛細血管に入っていく際、はたらく細胞での赤血球ちゃんのように方向音痴だったら、栄養が届かなかったり身体が参っちゃいますねww
そうならないように、マクロファージさんから特訓を受ける。そのような話のようです!マクロファージは普段はお嬢様のようなキャラクターですが、赤血球を特訓するとき、豹変するのではないかと思ってますww
訓練でも迷子になるという設定は社会人となった時にそのままだと、使えないやつになっちゃいますが、それがこのアニメでは面白いので、そのキャラクター設定でいいんですけどね。
あとは、放映日を待ちましょう!小さいときの赤血球もかわいい画なんでしょうね。とても楽しみです!!
ネンドロイド発売!?
photo:グッドスマイルカンパニーさんより
勉強机があるわけではないので、置く場所がないのですが、欲しいぞ!カッコいいです!これは、好きな人だったら買いの一品ですね!!
言葉も吹き出しでいくつもあったり身体も可動式なので、色々なポーズにできるようです!顔も数種類の顔があるみたいですので、その日の気分によって変えるなんてのもありですね!
赤血球やマクロファージなども興味がありますが、この後もし発売されて欲しいと思うのは、やはりキラーT細胞と血小板このあたりが作成され、すべてを揃えたらいい感じですね!
私は置く場所ないですけど(泣)
DVD&Blu-rayの購入特典などもとても楽しみですね!私はこちらの購入者特典で我慢します!!
今、はたらく細胞の公式ホームページでは、大プレゼントキャンペーンを行っていますよ!応募しなければ、当たらないので、応募だけでもしてみたらいかがでしょうか?
私は早速応募しましたよ^^
はたらく細胞ゼミナール第5回!
今回もとてもためになりましたね~。細胞が色々な細胞に変化することがある。人間でいう「転職」のようなことがおこるというのはとても興味があります!
場合によってはB細胞が記憶細胞になることもあるなんて簡単に細胞の変化をするのが、凄いですよね。ある意味ではジェネラリストだからできるというか・・・。
人間だったら「転職」のようなものと言っていましたが、はたらく細胞の白血球のような仕事に誇りを持ち、きっちりと仕事をこなす細胞だったら、どの細胞に変化「転職」してもスーパーマンのようにこなすのでしょうか(笑)
白血球が他の細胞に変わったら、このはたらく細胞のアニメが成立しなくなるので、変わることはあり得ないと思いますが、もし、白血球が他の細胞に変わった場合のナイーブT細胞のようになったりするのも一度は見てみたい気がします^^
まとめ
image:はたらく細胞公式サイトより
image:はたらく細胞公式サイトより
「はたらく細胞(TV)第5話の感想!第6話ネタバレとネンドロイドも!」と題して第5話の感想と第6話の自分の希望も入ったネタバレ、そして、白血球のネンドロイドが発売になることについて迫ってみました!
上の画像、赤血球と白血球の小さいときの画像です!かわいいですね~。本当に次回も楽しみです!!
マクロファージが教壇に立つ姿も見ものですね!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!