スポンサーリンク

夜景撮影

夜景撮影でプロっぽくみせる方法とは?上級テクニックを徹底解説!

スポンサーリンク

Sponsored Link

よく見かけるけどやり方が解っていないとできない夜景の上級テクニック

良く光の川のような写真を見ることはありませんか?
車のヘッドランプやテールランプの光の軌跡が川の流れのように写るあの手法です!このような写真をキレイに撮影できるようになればインスタ映えすること間違え無しですね。

ちょっと手間がかかりますが、慣れればそれほど難しい上級テクニックではないので、是非マスターして夜景撮影をより楽しんでいただければと思います。

カメラを三脚や台に載せる

夜景は光の量が少ないので、シャッタースピードが遅くしないとキレイに撮影できないことから、いわゆる手振れが起こるからです。

カメラの撮影モードをシャッタースピード優先にする(TVモード)

これはシャッタースピードを遅くすることで少ない光の量でもキレイに撮影できるようにするからです。夜景をキレイに撮影するうえでは当然ですので、しっかりと押さえましょう。

シャッタースピードを秒単位に設定する

シャッタースピードは遅くすることにより光量が増えますが、ここはプロではありませんし、秒数を数回変更し、数枚とって最適の夜景の撮影ができる秒数のあたりをつけましょう

シャッターを切る

シャッターを押すと離すまでシャッターが閉まらないものであったり、数秒でカッシャ!と通常のカシャ!とシャッターが切れるよりも時間がかかるように設定して道路などを撮影すると、車のテールランプやヘッドランプの光の川が流れている写真が撮れるようになります。

このようにシャッタースピードを変更することによって、その間に車数台の光が川の流れのように写るので、一度は撮ってみましょう!

光の軌跡をスマホで撮影ができるのか?

結論をいきなり言うとできます!!ですが、アプリのダウンロードが必要となります。
アプリは無料のものも有料のものもあります。

スマホカメラアプリ情報

Instant X
夜撮カメラ
Adjustable Camera Shutter Lite

これらは無料で利用できる意外と使えるカメラアプリになります。有料アプリもたくさんあります。有料アプリは一眼レフカメラのように様々な機能を搭載しているアプリがあります。

値段もそれほど高くないので、インスタ映えの夜景を撮りたいのであれば、iphoneでもAndroid端末だとしても有料アプリを入れておくのが理想的です。

夜景写真(光の軌跡)を上手に撮る方法のまとめ

一眼レフカメラやミラーレスカメラ、コンデジなどで光の軌跡を撮るのとスマホで撮るのでは若干感じが違います。写真の出来上がりもそうですが、やはり撮影の仕方もだいぶ変わってきますし、手軽さも変わってきます。

手軽なのはスマホでアプリを入れて光の軌跡の夜景を撮る方法です。ただし、やはり一眼レフカメラなどの画像に比べたら画質は劣ります。

したがって、インスタ映えでもより美しい夜景にこだわるのであれば、一度一眼レフカメラなどで撮影した画像をUPすることをお勧めします。

でも、簡単に撮影して簡単にインスタにUPしてというのであれば、アプリを入れて撮影してみてください。手振れさえ起こさなければだいぶきれいな夜景が撮れますよ!!

スポンサーリンク

Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link

スポンサーリンク

-夜景撮影

© 2023 I'm free