8月24日(金)から八月26日(日)に変更になりましたよ!
夏の終わりに湘南の平塚で花火大会なんていうのもいいですね!
8月26日(日)に平塚で花火大会が開催されます!
平塚は7月に七夕まつりが終わったばかりですが、今度は海沿いで花火大会と湘南の夏を彩りますね!
平塚はビーチクリーンを行ってボードウォークもあるので、砂浜がキレイなビーチになっているはずなので、花火を鑑賞するにも砂場のガラスなどをあまり気にせず楽しめる花火大会になると思います。
とはいえ、自然の海が運んでくる漂流物が全くないわけではないと思うので、少しは砂浜に気を付けて歩いて楽しい花火大会にしてくださいね!
それでは、「平塚花火大会2018のコンビニやトイレは?見所や帰りの混雑状況も!」と題して2018年の平塚花火大会に迫っていってみましょう!
スポンサーリンク
平塚花火大会2018
開催日 平成30年8月26日(日)
時 間 19:00~20:00
場 所 湘南潮来(相模川河口)
打上数 3,000発
特 徴 1 浜辺から観れる
2 湘南の海、近くの湘南ならではのショップが楽しめる
3 打ち上げ場所が近いので臨場感がある。
交通規制マップ

map
平塚花火大会2018に向かうために食べ物、飲み物を買うには?
平塚駅から意外と遠いところで平塚花火大会は行われます!湘南平塚ビーチから相模川河川敷にかけて屋台は沢山出店します1
数にすると50~100店舗位でしょう!ちょっと正確な数字はわからないのですが、それくらいの屋台は出店しますので、飲み物、食べ物は苦労しません!
せっかくなので、屋台を楽しむという人もいると思います!焼きそば、お好み焼き、ビールにラムネなどを買ってお祭り気分を楽しむのも良いと思います!
ただ、これは、人に寄りますが、どうしても屋台は衛生的に受け付けないとか、ちょっと高いとか屋台のものを敬遠する人もいるかと思います!
そんな時は平塚駅近くのコンビニエンスストアもしくはスーパーなどで購入して行くのも一つだと思います!!
ということで、平塚花火大会に向かうために平塚駅付近などのコンビニ情報を調べてみました!
平塚花火大会2018開催場所近隣コンビニ情報!
平塚駅は大きな駅ビルになっていますし、近くにコンビニやスーパーもありますからそちらで購入するのもありだと思います!
平塚駅は七夕が行われる北口ではなく、南口側が海に向かうので南口だと店が北口ほど多くないので注意は必要です!
コンビニを調べてみました。平塚花火大会近隣コンビニです。
南口はやはり、意外とコンビニが少ないですね。早めに平塚駅に行って北口のコンビニで購入するかもしくは、南口から歩いて大通り沿いはセブンイレブンがありますので、ひたすら歩きそこで買うのも良いかもしれません。
平塚花火大会のトイレ事情はどうなのでしょうか?
平塚花火大会2018でのトイレ
公衆トイレ:5ヶ所が昨年の実績ですので、本年も変わらないと思います!
15万人もの人出がある花火大会で公衆トイレは5か所、臨時で設置されるトイレがあるにしても、結構少ないでしょうし、トイレに関しては早めの行動をしてくださいね!
くれぐれも面倒くさいとか言って、水分を取らないなんてことはやめてくださいね。この猛暑です、水分を取らないと熱中症になってしまいます!気を付けて楽しんでくださいね。
ちなみに車でいかなくても、今は自転車でも飲酒はいけませんよ!平塚競輪場に自転車を停めて花火会場まで行けると思いますが、お酒を飲む人はバスでいくか、歩いていくようにしてくださいね!
ちなみに運転手じゃなければ、車で行く人もお酒はのんでもかまいませんけどね。
楽しい花火大会が悔いの残る悲しい思い出、一生悔いの残るものになっては元も子もないありません!絶対に飲酒運転とくに、自転車の人も飲酒運転になることの無いようにしてください!
今は、ながらスマホの自転車の運転でもかなり重大な事故として判決が下されます!絶対飲酒運転はしないように!
まとめ
平塚花火大会について「平塚花火大会2018のコンビニやトイレは?見所や帰りの混雑状況も!」として迫ってみました!どこの花火大会もそうですが、大混雑しますよね。
平塚花火大会の見どころは、沖合で上がる特大の花火ですね!これは大迫力ですよ!
平塚花火大会は駅から遠いところが少し難点ですが、逆に少し遠いからこそ、相模川を少し海側に歩けばそれほど頑張って場所を取ることもなく鑑賞できる花火であるともいえます!
茅ヶ崎と平塚の間にかかる橋の上でもキレイに見えますね。海風を感じながら花火大会を楽しんでくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!