全国で花火大会が続々と開催されていますね!砂浜で鑑賞できる花火として神奈川県で人気のある花火大会、それが鎌倉花火大会なんですよね。
他にも茅ケ崎の花火大会、藤沢の花火大会など浜辺で鑑賞できる花火大会は湘南地区では人気ですが、鎌倉花火大会は水中花火があるためにより人気がある花火大会です。
水中花火って?と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんね。水中花火のイメージは以下の画像のような感じです。
もともとは、打ち上げに失敗した花火が始まりと言われていますね!それが、鎌倉花火大会では定番となっているようです!失敗といえば失敗なのかもしれません。でもキレイですよね。
水面が揺れてしまうので、逆さ富士のようにはなりませんが、水面と写る花火はをみてキレイだと感じたから花火師さんも定番の花火にしたのでしょうね。
それでは、「鎌倉花火大会2018のコンビニやトイレは?見所や帰りの混雑状況も!」と題して2018年の鎌倉花火大会に迫っていってみましょう!
鎌倉花火大会2018
開催日 平成30年7月24日(火)
時 間 19:20~20:10
場 所 由比ヶ浜海岸、材木座海岸
打上数 4,000発
特 徴 1 浜辺から観れる
2 水中花火が観れる
3 打ち上げ場所が近いので臨場感がある。
注意事項 浜辺での飲酒は禁止です!
路上及び浜辺での喫煙はしないようにしてください。
交通規制 交通規制マップ
鎌倉花火大会2018に向かうために食べ物、飲み物を買うには?
鎌倉花火大会での屋台は鎌倉駅から海までの歩道にズラッと並んでいるのが例年です!特に変更がなければ2018年も同様に並んでいると思います。
道中にコンビニエンスストアやフレッシュネスバーガーなどもあるので、きっと店頭販売もしていると思いますよ!
他には鎌倉海浜公園、由比ガ浜、材木座海岸あたりにも屋台は出るようです。屋台は花火大会や夏祭りなどの醍醐味の一つですから、そこで買って食べたいですね!
特に焼きとうもろこしのしょうゆの焦げたニオイはたまらない!あとはお好み焼き系のソースのニオイ。もうたまらんです。歩いているときにその匂いがしたら、よだれが垂れそうです(笑)
こどもにも綿あめ、リンゴ飴、電球ソーダなどたくさん興味をそそるものが屋台で販売されているので、鎌倉花火大会に行かれる方は、是非、屋台も楽しんでくださいね!
屋台が比較的充実している鎌倉花火大会ですが、屋台は高い!と思われる方もいるでしょう!また、この暑さでの食事は、食中毒などを考えると屋台提供のものはちょっと・・・。と考える人がいてもおかしくありません。
屋台の食品は保管の方法など間違った保管、間違った調理などをしていなければ、基本的に食中毒の心配はないと思いますが、神経質な人もいらっしゃるでしょうから、そういう方は屋台とやめたほうが良いと思います。
コンビニで購入しても長々と暑いところに置きっぱなしにしたら、食中毒の危険性は高まりますから、購入後は自己管理ということはいうまでもありません。
とはいえ、やはり屋台は高い!そのような考えがおありの方はコンビニで購入していくのはいかがでしょうか?
鎌倉花火大会2018開催場所近隣コンビニ情報!
鎌倉駅は駅を降りてすぐにTOKYUがあるので、そちらで食品、飲み物を買っていくのもいいかもしれません。当日はTOKYUも店頭販売をしている可能性がありますね!
他にも近くのコンビニがどこにあるかがわかると便利ですよね?
調べてみました。鎌倉駅周辺のコンビニです。
意外とコンビニが少ないですね。コンビニも年末年始は店頭販売をしたりするので、花火大会もきっと店頭販売をすると思います!
コンビニは便利ですし、もしかしたら、帰りのお手洗いとして利用する可能性もあるわけですので、リサーチしておいて損はないでしょう!!
鎌倉花火大会のトイレ事情はどうなのでしょうか?
鎌倉花火大会2018でのトイレ
トイレは由比ガ浜と材木座に仮設も含めていくつか用意されます!
ただし、花火開始前と、花火終了と同時に混雑するので、早め早めに行動することをおススメします!でも、トイレが面倒、トイレで待ちたくないと水分を取らないのは熱中症になるので、しっかりと水分補給はしてくださいね。
鎌倉駅のトイレまで我慢できる人は我慢してもいいですが、花火終了後の鎌倉駅はピーク時のディズニーランドか?というくらい混雑します!
江ノ電にまわればどうにかなるかというと、江ノ電は車両が少ないので、江ノ電も大混雑です!トイレは早めに仮設トイレで済ませたほうがよさそうですね。
お帰りのときは、もう、この混雑はどうにもならないので、諦めて混雑を楽しむ、近くのカフェで空くのを待つ、ちょっと居酒屋にでも行ってしまうなど混雑対策もしておいたほうが良いですよ!
知っている人は知っているので、駐車場は14時頃には満車かもしれませんが、鎌倉市役所側の駐車場に車を停めて、ちょっとスタバあたりでお茶をして花火大会会場へ向かうなんていうのもありかもしれません。
また、鎌倉市役所側は少し足を運べば、銭新井弁天、甘味処などもあるので、そちらで鎌倉散策を楽しむのも良いかもしれませんね!
私のおススメは紅茶店のブンブンです!こちらの紅茶おいしいですよ!
まとめ
鎌倉花火大会について「鎌倉花火大会2018のコンビニやトイレは?見所や帰りの混雑状況も!」として迫ってみました!どこの花火大会もそうですが、大混雑しますよね。
鎌倉花火大会については、本当に駅前がごった返します!お盆とかトップシーズンのディズニーランドかと思うくらいですよ!!
この混雑にはイライラしないで、気長に帰りの電車に乗れることも待ちましょう!それが、鎌倉時間です^^
鎌倉市役所側の駐車場に停められた人は、藤沢方面にでて、ちょっと遠回りでも逗子や横須賀などの方面にはいかないほうが賢明です!藤沢方面にむかっても混雑していると思いますが、逗子や横須賀方面へ向かうと交通規制をしていた鎌倉のあおりを食らいます!
藤沢方面へ向かって安全運転でおかえりください!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!!!