スポンサーリンク

日記

葛飾納涼花火大会2018のコンビニやトイレは?見所や屋台の時間も!

夏は暑くて基本的にはぐったりするhirariです!今年もその傾向はあるのですが、朝早い生活をして、日中はエアコンがそこそこ効いている部屋、そして、少し涼しくなった夕方に行動するからか、少しはマシです!

夏の暑さ好きではないのですが、スイカ、ビール、アイス、そして、花火が好きです!花火が見れるのであれば、暑さを少しは我慢が出来ますww

みなさんはいかがでしょうか?暑い夏、好きだという人もいますよね?でも本当にここ数年の夏の暑さは異常だと感じるくらいの暑さなので、熱中症対策を充分にして外出、花火大会などへ行ってくださいね。

それでは、コンビニの場所やトイレの場所や設置!また、花火の見どころや屋台の時間など様々な視点から葛飾納涼花火大会2018を見ていきましょう!

葛飾納涼花火大会2018

葛飾納涼花火大会の詳細

開催日 平成30年7月24日(火)
時 間 19:20~20:20
場 所 葛飾区柴又野球場
打上数 13,000発
特 徴 1 観客席から打上げ場所が近い
2 都内でも屈指の臨場感満点の花火
3 柴又帝釈天参道を歩くと下町の風情を感じれる

昨年の様子はこんな感じのようですね!!


スポンサーリンク

Sponsored Link

葛飾納涼花火大会を楽しむための食べ物や飲み物


葛飾納涼花火大会でゆっくりと楽しむには事前に食べ物、飲み物を購入するほうがいいですよね!世の中の色々な規制からか屋台の出店がダメな花火大会もたくさんあるようですが、葛飾納涼花火大会では屋台が出るようです!!

屋台の出る場所としては、柴又駅から柴又帝釈天駅の間あたりにたくさんの屋台が出ているようです!こちらで仕入れていくのがいいかも位知れませんね!

しかも、花火大会をはじめ、お祭り系の醍醐味でもありますよね。屋台で食べ物、飲み物を買うのって!焼きとうもろこしの香ばしい香りや子供がもっているとかわいいりんごあめや綿あめ。夏の楽しい思い出でもありますよね!

屋台が始まるのは16時頃から22時頃までのようですが、お昼くらいからやっている屋台もあるようです!

私が幼少期は母が高いとほぼ買ってもらえず、寂しい思いをしたものです。私もそうでしたが、なかなか高いという理由で屋台で買ってくれない親がいるのも事実です。

他にも衛生的にどうしても購入したくないという人もいるので、そのような場合も屋台があっても購入できないですね。でもこの暑さ、熱中症対策のためにも水分だけでも買いたいですよね!

お菓子や屋台のビールよりも安く買えるでしょうし、それでは、コンビニの情報を調べてみましょう!!

葛飾納涼花火大会開催場所近隣コンビニ情報!


柴又駅付近はあまりコンビニがないようですね。私が調べた限りではあまりなさそうです。

参考として柴又駅周辺のコンビニの情報がわかるサイトをお伝えします。

柴又駅周辺のコンビニ情報

柴又駅近くのセブンイレブンかまいばすけっと、ローソンあたりで買うしかなさそうです!こうなるとコンビニも当日は多くの商品を購入して販売してくれるでしょうけど、それでも会場に行く人の数のほうが多いと思うので、早めに行って買うしかないかもしれません。

柴又の街並みで寅さんの気持ちになって午前中からプラプラと散策し、ちょっと遠めなところにあるコンビニで飲み物やお菓子、食べ物を買うのも良いかもしれません。

葛飾納涼花火大会でのトイレ


トイレはもともと設置されているトイレが4基で例年、仮設が100基ほど設置されるようですね。安心ですが、花火が打ちあがるタイミングでお手洗いの行列に並ぶなんてことは寂しいので、早め早めの行動をするのがいいですね。

もし、赤ちゃんを連れて花火大会を楽しもうとする場合、一番困るのがおむつ交換ですよね?葛飾区では「赤ちゃんの駅」という取り組みで赤ちゃんにもお母さんにも優しい街づくりを目指しているようですが、見る限り花火大会会場の近くにはなさそうです。

情報としては上がっていないのですが、このように赤ちゃん、お母さんに優しい街づくりをしている葛飾区ですので、花火大会の近くにおむつ替えスペースがあるかもしれません。こちらは調べきれませんでした。

おむつ替えスペースがあるにしても、2018年のこの猛暑。ただでさえ体温の高い赤ちゃんですから、脱水症状にならないように熱中症などには十分に気を付けて花火大会を楽しんでくださいね!!

まとめ

今回は「葛飾納涼花火大会2018のコンビニやトイレは?見所や屋台の時間も!」として葛飾納涼花火大会に迫ってみました!

色々な花火大会に行ったことがありますが、こちらの葛飾の花火大会にはいったことがありません。今年も行けないのですが、古き良き日本の花火大会という感じを味わえそうなので、来年は行ってみたいと思います!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!!

Sponsored Link
Sponsored Link

スポンサーリンク

-日記

© 2023 I'm free