スポンサーリンク
カメラはスマホ以外
基本的にインスタグラムをはじめとするSNSに画像をUPする場合はスマホからの写真をUPするほうが多いですよね。もちろんレストランなどの外出先での料理の写真はスマホから撮影してカメラアプリのフィルタを使ってキレイにUPするのも一つの方法です。
しかし、自宅で作成した料理、「パーティーをするときの様子をUPしたい!」など外出先以外の料理の写真をインスタグラムをはじめとするSNSにUPするときに一味違う写真にするテクニックです。
自宅でも今すぐUPしたいという場合はスマホからの写真でOKです。しかしそれほど急いでいない写真をUpするのであれば、ゆっくりと撮影ポイントを確認して撮影したり、画像ソフトで修正したりすると、見る人が共感する写真にできますね。
光の向きに気を付けて、ホワイトバランスで調整
自宅で作った料理を撮影する場合は、レストランでホール担当の方に案内された席に着くわけではないので、窓際にテーブルや料理を置いて太陽光の角度に気を使うことが出来ます。
これは、美味しそうな料理写真を撮るのにとても大事なことです。ただし、窓際にテーブルや料理を置けず、家の照明で思い通りの色味にならない場合はホワイトバランスで調整しましょう。
このホワイトバランスというのは、白色の基準を調整する機能です。しかし、使い方によってはデジタルカメラにおいてはカラーフィルターのように使用することができるので、是非参考にして利用してください。
大体の料理に言えることですが、蛍光灯の下にあるような白っぽい場所で撮影した料理よりも少し赤みがかった色で撮影するとより美味しそうに料理の写真を写すことができます。
加工しないと難しい場合は画像加工ソフト
カメラ自体をスマホではなく、一眼レフやコンデジでせっかく撮影するのであれば、試してみてほしいことがあります。それは単焦点カメラで撮影することです。
単焦点レンズで撮影すると、主役となる食事以外はキレイにボケるのでとてもお勧めです。また単焦点レンズは比較的暗いところでも明るく撮影できるので、キレイな写真を撮りたい方にお勧めです。
でも、結構一眼レフカメラのレンズって高いんです!しかも良いものになると相当高額になります。そんな場合役立つのが画像加工ソフトになります。
画像加工ソフトで料理の輪郭、ツヤ、色味を調整するのです。そうすると、スマホで撮った写真とは違ってキレイな写真が撮れます。ただし、この画像加工ソフトはphoto shopなどは高いしので結構手が出しずらいものです。
そういう場合は無料の画像加工ソフトをダウンロードしましょう。photo shopにはかなわないものの、ソフトを使うことでキレイな写真が出来上がってきます。
カメラの機能、画像加工ソフトを利用してよりおいしそうな写真にしてからインスタグラムをはじめとするSNSに投稿したらどうですか?とアドバイスいたしました。
しかし、温かい料理などは、本当にその食べ物のおいしさを伝えるには湯気が出ているところを写真に収めることが出来れば、美味しそうに見えるはずですので、色々と頑張ってみてくださいね。
スポンサーリンク