東京サマーランドに行こう!
あえて狙っているのでしょうけど、なんでこんな昭和っぽい映像なのかは不明ですが、2018年、サマーランドの屋外プール全面オープンのお知らせ動画です!
いよいよ、涼しい、楽しいプールではしゃぐことができるシーズンがやってきました!夏の暑い時期はプールで涼しくなるに限ります!
もちろん、私は山!私は海!いえいえ、私は家のクーラーが効いている所・・・。などなど色々な人がいるでしょうけど、プールの水の中にいるだけでも涼しいし、楽しいですよね!
東京サマーランドどいえば、夏のトップシーズンになると関東圏で1位、2位を争うほど混雑するプール&テーマパークとして有名です!
お盆などはもう、よく言うイモ洗い状態!上空から見たらきっと水面は見れないで人、人、人です!
ちなみに冬場のテーマパークは比較的すいているというか、ガラガラの時がよくあります。
今回は、「東京サマーランド2018の駐車場や混雑状況は?激安チケット購入法も!」として、駐車場の状況、混雑状況、激安チケット購入法などについて書いていきたいと思います!
東京サマーランドの駐車場と駐車場の混雑状況は?
東京サマーランドの混雑を回避するには平日に行くのが鉄板です!やはり土日はどこのテーマパークでもそうだと思いますが、東京サマーランドも同様です!
ただし、平日とはいえ、お盆シーズンはすごい人なので、お盆しか休めないで東京サマーランドへ行こうと思っている人は混雑は避けられないと思った方が良いです!
この東京サマーランドが位置しているところが、不便なところにあり、交通の便が悪いので、公共交通機関で行けないことはないですが、最寄駅の秋川駅からでもバスで約10分、八王子駅から約30分とされています。
ちなみに私の経験からいくと、八王子駅からは実質40分以上かかったと思います!周辺道路も混雑するので、駐車場の混雑を回避しようにも、交通渋滞に巻き込まれます。
せっかく公共交通機関で行ってもいつ東京サマーランドに到着するかわからないというのが、トップシーズンの現状です!
車で行かないのであれば、最寄り駅、秋川駅からタクシーに乗り、抜け道でサマーランドまで行ってもらうようにするのが良いかと思います。
ただ、それでも、抜けられる道は限られているので、最終的には混雑する道に合流することになり、バスよりはマシというくらいです。
タクシーを利用したことがないので、たぶんになるのですが、2,000円から3,000円前後で到着すると思います。
東京サマーランドの駐車場はというと、1,500円/1日で決して安くないです。公共交通機関で行くのは不便なので、この駐車場代を払って楽しむ方が良いのかもしれません。
でも、駐車場はミニバンなどの影響で車が大型化しているにもかかわらず、昔ながらの幅でラインが引かれていたり、使いずらい駐車場であるので、この駐車場でこの値段?という感じです。
このように感じてしまう人は、公共交通機関とタクシーを利用し、チャチャッと入場するのが良いと思います。
東京サマーランドの駐車場は第1駐車場と第2駐車場からなり、第2駐車場になると、シャトルバスに乗るために長蛇の列になるので、第1駐車場に停められるようにした方が良いのです!
第一駐車場に停められるようにするには、朝、7時頃には駐車場の入り口に到着して開門を待つのが良いですよ。トップシーズンは開場が早まることもあります!
朝、7時に到着しないと第1駐車場に入れないだけでなく、第2駐車場にも入るのに待つことになったり、周辺道路で渋滞に巻き込まれる可能性もあります!
とにかく第1駐車場に停めることができるように早め早めの行動をした方が良いです!
東京サマーランドの激安チケットを購入する方法!
Lineのお友達申請することで、割り引きがあります!概ね200円割引です!
公式サイトからも割引チケットにする方法があります。前売り券を購入することにより、概ね100円~200円安くなります!
大手コンビニエンスストアでも同様で、チケット購入をするにあたって100円~200円安くなります!
友達などが、すでにサマーランドに行っていた場合、来場者特別割引として、通常期で1,000円、夏季で700円程度の割引になるのが多いようです!
ヤフーオークションなどで安く購入することが出来ます!東京サマーランドに行くことが決定する場合は、インターネット上で、チケットを安く売っている人が多数いるので、それを利用すると安く入園できますよ!
また、金券ショップでも安く手に入れることができるので、おススメです!
まとめ
「東京サマーランド2018の駐車場や混雑状況は?激安チケット購入法も!」として東京サマーランドの駐車場について、もしくは、混雑状況、激安チケット購入法などについて記入しました!
東京サマーランドはプールだけでなく、アトラクションもあるので、宿泊施設に泊まっていくという方法も検討しても良いかもしれません。
2018年はナイトプールも始めたようなので、インスタ映えの写真も投稿できそうですし、朝から晩まで楽しめそうですよ!
食事については、持参するか、早めに食べるかにが混雑を避けるコツです!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!!