スポンサーリンク

テレビ

台湾ソフトクリームのお店の名前は?人気の理由と特徴を徹底解剖!【王様のブランチ紹介】

スポンサーリンク

Sponsored Link

2018年10月に出店している今大人気の台湾ソフトクリーム店があります!

王様のブランチでも紹介されています!

この寒くなってきたときにソフトクリーム?と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と暑いときのラーメンやカレーと同様になんとなく、寒いときにも冬アイスと食べてもおいしいですよ^^

自宅で考えたらこたつとか暖かい部屋でアイスっておいしくないですか?

それと同じでそとでも冬アイス!いいと思います。

そこで、今回は「台湾ソフトクリームのお店の名前は?人気の理由と特徴を徹底解剖!【王様のブランチ紹介】」と題して台湾ソフトクリームに迫ってみたいと思います!!

台湾ソフトクリーム店名


意外とテレビを見ていて、「へぇ~、今度行ってみよう!」と思っても店名とか忘れませんか?友達から「あのお店が良いんだよ!」とか「この商品が良いんだよ!」と言われても店名、商品名があとから出てこないなんてことありますよね^^

今回も台湾ソフトクリームという単語は覚えているけど、お店の名前がわからない・・・。

というあなたのためにお教えしますね!!

台湾ソフトクリームのお店の名前は「ニナオヤ」、「蜷尾屋」といいます!!

2018年10月に日本初上陸した「ニナオヤ」です!

それでは、次は「ニナオヤ」のお店のある場所や色々な情報を調べてみましょう!

ニナオヤ詳細


店名:ニナオヤ(蜷尾屋)

所在地:東京都世田谷区三軒茶屋1-33-15

営業時間:平日12時~23時、土日祝11時~23時

TEL:03-3421-2170

2015年に、東京で開催された「2015 ジェラート ワールドツアー東アジア地区選手権」で準優勝をしたことで、世界でも注目される店舗になったそうです!

人気の秘密はスッキリアマイということで、「スキアマ」という事らしいですよ!!

そして、準優勝した実力が人気の秘密だと思います!

ニナオヤの商品


日本1号店の三軒茶屋店では、台湾で人気の「杏仁」や「胡麻」、「塩ミルク」などのソフトクリームを週替わりで2種食べられるそうですよ^^

なんかこの週替わりの2種類の情報を見ただけでもめちゃくちゃおいしそうですよね!!

日本限定メニューとあり、ティーゼリー入りのお茶とミルクティーも販売するそうです!

ティーゼリーというのが、ちょっとどのようなものかイメージがわきませんよね!!

そこで、ティーゼリーのことを説明したサイトがありましたので、そこは、引用してお伝えします!以下の通りです!

“ティーゼリー入り”のお茶は、台湾のティーマイスターが世界中から厳選した清茶と烏龍茶、紅茶の全6種から週替わりで2種、こだわりの茶葉を煮出したミルクティーも烏龍茶と紅茶の全4種類から1週類を週替わりで提供。

なんだそうです!

これでもイマイチよくわからないですね!

これは実際に行って食べてみるしかなさそうです!!!!!

ニナオヤの地図

実食レポート





まとめ

冬アイスということで、今回は台湾No.1ソフトクリームの「ニナオヤ」に迫ってみましたよ!!

三軒茶屋ということで、関東圏のひとでないと、簡単にはいけないですね!!

それなら、台湾に行っちゃいますか^^

冗談ですが、関西圏の人や九州、四国、沖縄方面の方、東北、北海道など、関東圏の人ではない場合は、東京に来た時に是非行ってみてくださいね!!

今回は「台湾ソフトクリームのお店の名前は?人気の理由と特徴を徹底解剖!【王様のブランチ紹介】」と題して台湾ソフトクリーム店の「ニナオヤ」に迫ってみました!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

Sponsored Link
Sponsored Link

スポンサーリンク

-テレビ

© 2023 I'm free