スポンサーリンク

夜景撮影

夜景撮影って難しい!?三脚+ある設定で簡単に撮れるその方法とは?

スポンサーリンク

Sponsored Link

今、デジカメでもスマホでも夜景を撮るモードがあるので、それを利用して撮影している人もこの記事を読んでいる人の中では多いのではないかと思います。

夜景がキレイな場所、街に行くと思わず、シャッターを切ってしまいますよね?思い出にも残したいし、だれかと共有したいなど色々な気持ちで撮影することでしょう。

でも、実際、撮ったあとの画像を見てみると・・・。

「あれ~、こんな感じじゃなくてもっとキラキラした宝石箱の中のような夜景を肉眼では見ていたから撮ったのに・・・」

こんなことってよくあるのではないでしょうか?この夜景を撮るモードというのが、みんな間違った解釈をしていると思うのです。夜景を撮るモード=普通に手持で撮影できるモードだと・・・。

最近のデジカメ、スマホはもちろん性能が良くなってきていて、夜景モードを利用すればそれなりにキレイに撮れるものもあります。でも、インスタ映えしている、プロ級の写真は撮れないのではないでしょうか?

結局、夜景をきれいに撮るのはなかなか難しいとあきらめてしまうことが多いのではないでしょうか。

夜景をキレイに撮影するには、やはり三脚は必要!!

夜景をキレイに撮影したいのであれば、やはり三脚は必要です。もしくはせめてなにかにカメラ、スマホを置いて撮影することが必要です。どうしても夜景を撮影する場合、暗い中で撮影するので、光量が少なく暗く写ってしまうのです!

今は街中で一眼レフカメラを首からかけて歩いている女性も多く見かけるようになりました。ちょっとしたシャッターチャンスも逃さないように持ち歩いているのでしょう。

もちろん、夜景もキレイに撮りたいですよね?それであれば、今はミニ三脚などもあるので、三脚を持参することが良いのではないかと思います。もちろん、スマホを取り付けられるミニ三脚もあるのでキレイな夜景を撮るために三脚を持参して出かけましょう!

キレイな夜景を見て思い出として写真を残したい、もしくはSNSで共有したいのであれば、重すぎないミニ三脚を持参するという努力はした方が写真を撮るものとしてはお勧めします!

スマホを取り付けられる三脚を選びたいときは、その商品をしっかりと確認してスマホ設置OKかを確認して購入するといいですよ!!

三脚を使って夜景をキレイに撮影するために必要なある方法とは?

三脚を使ったとしても、自分が思っていた通りの写真が撮れるかというとそうではありません。三脚を持ち合わせているのに、キレイに撮れないのであれば、重いだけだし嫌になりますよね?

では、せっかく三脚も持って外出して良い夜景を撮ろうとするのであれば、どうすれば良いのでしょうか?答えは簡単です!カメラの撮影モードを「絞り優先モード」か「マニュアルモード」のどちらかに設定しましょう!

カメラにあまり詳しくないのであれば、詳しいことは置いておいて、絞りというものをF8に設定して撮影するのです!絞りはF8~F11位までが高画質で撮影できると思います。

ただ、あまり難しいことを考えずに撮影することを考えるのであれば、絞りをF8に固定して撮影しましょう!これだけでかなり高画質に夜景が撮れます!

三脚を使い絞り優先モード、マニュアルモードで撮影してもうまく撮影できない!?

せっかく三脚を使い、絞り優先モードなどで撮影しているのに、高画質な夜景が撮れない!?ということがあると思います。焦らないでください。この後、重要な方法がもう一つあります!

実は、カメラのインジケータを見て数枚撮影してみるのです。最初に基準の適正露出で撮影することになるのですが、それでバッチリということもあれば、もう少し明るく撮りたいなということもあると思うのです!

その時は、インジケータのメモリをプラスの方にしていくのです!こうすることで、プロ並みの高画質な夜景が撮れるはずです!

夜景と人物などを上手に撮影するには?

夜景をキレイに撮影することができるようになっても、人物と夜景を一緒に撮るもまたキレイに撮影できなくなるということになる人が多いと思います。

夜景と人物を一緒にキレイに撮影するにはどうすればいいのでしょうか?この時は、先ほどの設定のままであえて、フラッシュをたいてみて数枚撮影してみましょう!

フラッシュをたいても夜景には届きません。しかし、手前にいる人物にはフラッシュの光源が届き、人物も夜景もキレイに写るようになります。

このような方法を使って夜景を撮影すると夜景と人物を一緒に撮影してもキレイに撮れることが出来ます

スポンサーリンク

Sponsored Link

スマホを使って夜景及び夜景と人物をキレイに撮るためには?

最近は、一眼レフもミラーレスなどの小型で軽めの一眼レフカメラが登場したことにより、街中でも首からカメラをかけている女性など、普段からカメラを持ち歩いている人も見かけるようになりました。

しかし、スマホというものがある今の世の中では手軽に写真撮影をできますし、インスタグラムなどSNSへのUPもスマホで撮影するほうが簡単ですので、スマホで夜景をキレイに撮影できればいいですよね?

スマホでの夜景撮影はキレイに撮影することはできないのかというと、意外とスマホでもキレイに撮影することができます。ただし、やはり方法があるんですね。ただし、そこそこはというレベルであるのでそこは欲張りすぎないようにしましょう。

では、スマホで夜景をキレイに撮影する方法です!

スマホで撮影するので、理想は三脚を使いたいですが、手軽さを考慮して三脚なしで撮影することをお伝えします!

スマホで夜景をキレイに撮影するのであれば、片手では撮影しないことです。スマホを横向きに構え、スマホを手しっかりと持ち固定するように撮影しましょう!

さらに、HDRモードというものを利用しましょう!HDRモードというものを知っていますか?iphoneにもAndroid端末でもHDRモードはありますので、そちらを使うと夜景がキレイに撮れます。

キレイに夜景が撮れれば、HDRモードの詳しいことなんて知らなくても良いでしょうし、どうしても知りたい人は調べてみてください。

後はスマホ用の三脚などを使うなど色々と試してみると納得のいく、スマホでの夜景撮影ができると思いますので、連射モードを試してみたりなど、色々とスマホでの写真撮影を試してみてください!

まとめ

カメラでもスマホでもキレイに夜景を撮る方法をご紹介しました!

カメラにしてもスマホにしても、ただ単にシャッターをきるだけでは、夜景はキレイに撮影できないのです!ちょっとしたひと手間、これをするだけで、キレイな夜景を撮影することが出来ます

お料理でもちょっとしたひと手間で素材のうまみを引き出し、美味しい料理に変化することがありますよね?写真も同じです。そのひと手間を惜しまなければ、素敵な夜景を撮影できることが出来ます。

是非、この撮影方法を試してみてください!

素敵な夜景を撮影して、良い思い出に、SNSへの投稿で共有することができるようになったと思います!素敵な思い出、仲間との素敵な共有をしてくださいね!

スポンサーリンク

Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link

スポンサーリンク

-夜景撮影

© 2023 I'm free